運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
150件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-05-30 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

今回の改正内容につきましても、運用指針等を発出することといたしますが、あわせて、その改正法の施行に先立ちまして、公共団体地方公共団体に対します説明会開催するほか、各地方ブロックごと開催されます開発許可行政連絡会議等の場でも十分説明等を行っていきたいというふうに考えております。そうしたいろんな機会を通じて、改正趣旨等について前広に周知徹底を図っていきたいというふうに考えております。

加藤利男

2000-03-08 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

一つは、市長の声明、議会の決議、あるいは女性問題に関する行政連絡会議等における決定などで男女共同参画宣言都市となることを宣言していただく。それから二つ目には、今、先生もおっしゃいましたが、審議会等における女性委員の登用のための特別のプログラム、あるいは男女共同参画憲章制定模擬議会開催等行政における具体的な参画の推進をしていただく。

佐藤正紀

1999-07-01 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第8号

審議の過程で行政連絡会議が設置されることになりました。また、お互い突出したことをしないように行政間で抑制し合っているような状況もございました。  同時期に、この食品安全条例は、十三の区市制定を求める請願が提出されました。区市から東京都への問い合わせが殺到し、食品安全は地方自治体の仕事ではないとの結論を出しました。

池田敦子

1999-04-19 第145回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

徳島県は、昭和五十三年に「徳島婦人行政連絡会議を設置し、昭和五十九年には「徳島婦人対策総合計画」を、また、平成三年には「徳島女性対策総合計画」を策定し、女性行政を総合的に推進しております。さらに、平成九年には、二十一世紀に向けての女性行政の新たな指針となる「徳島女性総合計画(女と男輝くとくしまプラン)」を策定し、共同参画社会の実現を目指しております。  

釜本邦茂

1999-04-16 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

岡山県の笠岡市の当該の会社が岡山離島航路行政連絡会議に出している要望書を読みますと、こういうふうに書いてある。「現在、当社の航路距離は二十九・五三キロメートル、旅客賃率は二十九円十三であります。標準収益旅客運賃収入を算定する際には、距離帯三十キロメートル—一キロメートル賃率五十六円七十六で算定しますので、航路の実態とかけ離れた旅客運賃収入となります。

寺前巖

1998-06-09 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第14号

地方行政連絡会議につきましては、先ほど委員が御指摘ありましたようにブロック単位に設置をされまして、都道府県知事あるいは地方出先機関の長等によりまして総合調整を行うための組織でありますが、残念ながら、これまでは十分活用されているとは言えない状況にあります。  

香山充弘

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

第二十五回消費者保護会議におきましても、増大する輸入食品に関し、食品衛生監視員の増員、検査機器整備等監視体制の一層の充実に努め、安全性確保を図るとともに、農産物中の残留農薬についてはポストハーベスト農薬を含め食品安全性確保の観点から順次基準を作成するなど適切な対応を図る、こういう決定が既になされているところでございまして、企画庁としましては今後とも、今申し上げた消費者保護会議決定なども踏まえまして、食品行政連絡会議

船田元

1992-02-26 第123回国会 衆議院 労働委員会 第1号

それから、もう少しさかのぼりますけれども、先ほど御指摘がございました自主点検事業関連いたしました部内の行政連絡会議におきまして、この事業を推進するために各労働関係行政機関の協力を得るようにということを再度また指示をいたしましたし、特に長期にわたりまして指導したにもかかわらずなかなか直っていない点も実はこの行政監察結果の中でも指摘をされておりますが、そういったものに対しましては必要に応じて連携をさらに

松原亘子

1988-05-13 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

問題は、やはりこれからは県と県との間に起こる問題、水の問題でございますとか、また広域交通圏の問題とかいうことになると、またこれは県際問題というのが非常に出てきますので、現実の問題としては、現在地方行政連絡会議法という法律までできて、地方支分部局都道府県知事が集まる会合の法律があります。

平松守彦

1985-03-26 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それともう一点、地方行政連絡会議法というのがございます。趣旨は時間がありませんから皆さんの方がよく御存じなので割愛させていただきますが、その地方行政連絡会議法の第四条に、その会議に参集する構成員、このトップに管区行政監察局、こうあるわけでございますが、四国行政監察支局は対象になりますか。いかがでしょうか。

日笠勝之

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

自治体行政にも文化の視点を取り入れて、全国文化行政連絡会議を発展して文化行政会議と改めというふうな記事が出ておりますが、その中身は、具体的に文化のための一%システムですか、導入されていく、こういうことでございますが、国の文化行政においてもそういうものを取り入れていくべきではないかと思いますが、この御検討はなさいますか、どうでしょうか。

田中昭二

1979-04-27 第87回国会 衆議院 商工委員会 第12号

井川政府委員 一つ関東地方行政連絡会議というところが、昨年の八月に消費者行政関連をいたしまして、訪問販売法法律の一部改正を検討すべきじゃないか。四つございまして、指定商品の拡大を図ること、商品を受領しかつ代金の全部を支払った場合にもクーリングオフをできるようにすること、これが二番目でございます。それから三番目に、クーリングオフ期間延長及び期間計算の始期を商品受領後とすること。

井川博

1977-04-07 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

それから、試験研究を効率的に推進し、普及事業につなげていくということになりますと、これも非常に重要な問題でございますので、国におきまして試験研究担当部局普及担当部局が省内におきましても研究行政連絡会議というものを開催するというような方法でその連携緊密化を具体的には図っているわけでございます。

堀川春彦